2008年5月24日土曜日

我が家が、フィールデンホームズの Web Page で紹介されました。

フィールデンホームズへのリンク

2008年5月5日月曜日

本に掲載されました

我が家が本に掲載されました!

・・・・この本、神奈川でしか購入できないのかな?

もし、見かけたら手に取ってみてください。


2008年3月18日火曜日

完成しちゃいました

またまた、ブログの更新をさぼっていたら、

家が完成しちゃいました。

長かったような気もしますが、いざ建て始めると、

あっという間の完成でした。



近いうちに、家の各部を紹介します。

乞うご期待。。。。。って誰も期待してないか?

2008年3月11日火曜日

外溝はじまりました

外溝工事が始まりました。

家本体がシンプルなので、外溝もシンプルにしました。

お金をかけられないという理由もありますが・・・・・

2008年3月1日土曜日

フィールデンホームズの方紹介<現場監督Kさん>

現場監督の Kさんをご紹介。

実際の建材、設備の発注から、現場での施工すべてを管理しています。

現場が順調にいっているのはもちろんKさんのおかげなのですが、

それ以外にも、トラブルを未然に察知して、回避する能力に

とても秀でた方だと思います。

今のところ大きなトラブルもなく施工できているのはKさんのおかげ

といえるでしょう。

----------------------------------

余談ではありますが・・・・

「ベストです。」というのが口癖のようで、、、、

毎回、「この選択がベストです。」とかいわれると、

ほんとにベストかぁ? とつっこみたくなる。。。

内装完了

ちょっと、blogの更新をサボっていたら・・・・・・

内装が完了してしまいました。

下の写真は、階段です。我が家はリビングイン階段なのです。

照明もシンプルで気に入っています。

2008年2月24日日曜日

ネット環境(光ファイバ)

現状、我が家はADSLをひいているのですが、

家を新築するのを機に、光に変えようと思いました。

で、「ひかりONE」に申し込みました。



申し込んだ後、2週間くらい経過したころ、1枚の手紙が

KDDIより、ポストに投函されていました。

手紙の内容を要約すると、

「大変申し訳ありませんが、サービスを提供できない」

とのこと。

理由も書いていないし、一方的に”提供できない”と

通知されても納得できるわけがありません。



といっても、KDDIと喧嘩している暇もないので、

ここは気を取り直して、NTTの Bフレッツへ申し込んでみました。

今度は、一週間後くらいに担当者から電話がきました。

内容を要約すると、

「提供可能なので、工事の日程を調整したい」

とのこと。。。。。。

さすがは、Bフレッツ!!


ま~ったく、KDDIは契約とる気ないんだろうか?

それとも、決定的な技術力の差でもあるのだろうか?

まぁ、いずれにせよ、今後 KDDIのお世話になることは、2度とないだろう。

2008年2月16日土曜日

壁紙貼り開始

壁紙を貼り始めました。

基本的に白い壁紙なのですが、

寝室の1部のみアクセントでワインレッドの壁紙

を貼ってみました。


2008年2月15日金曜日

外壁色塗り完成

外壁の色塗りです。

我が家は、スノーホワイト と モダングレー の2色です。




で、このようになりました。

実は、奥のモダングレー部分は道路からほとんど見えないので、

スノーホワイト1色でも良かったのですが、全面真っ白ってのもなんなので、

2色使ってみました。


2008年2月11日月曜日

屋根完成


ほぼ、屋根が完成したようです。
登って見させていただきました。
我が家の屋根は、片流れ形で、素材はガルバリウムの板です。

2008年2月10日日曜日

外壁貼り完了


外壁貼り終ったようです。

この上から、色を吹き付けます。

ちなみに、我が家は、ALCパネル・・・・つまり、ヘーベルボードの外壁です。

2008年1月23日水曜日

中間検査完了!

無事、中間検査が完了しました。



ところで、以前お話した、キッチンの幅の件ですが、どうにも良い解決策がみつかりませぬ。

キッチンの幅は、2550mm で既に発注済み。。。っていうか、もう完成しているようす。

建物のサイズはもちろん変えることができないので、おのずとキッチン横の通路幅は決定してしまう。

当初、通路幅は 左600mm、右750mm だったのだが・・・・・・・・・

右750mm を何とか確保するために、左を540mmにしました。



と、ここで計算があっていないことに気づいた方も多いはず。

キッチンの幅が、150mm (2550mm - 2400mm)大きくなっているにもかかわらず、

通路は、60mm (600mm - 540mm) しか小さくなっていない。

では、残りの 90mm は? というと、キッチン横の冷蔵庫スペースが小さくなっています。

そのため、置ける冷蔵庫のサイズがかなり制限されてしまいます。

非常に残念ではありますが、がんばって冷蔵庫選びすることにしました。

2008年1月20日日曜日

サッシがつきました

順調にサッシがつきました。

まずは、一階のシャッター。



次が小さなスクエアの窓。



で、これが私の不注意から、透明ガラスで発注されていた勝手口。

フィールデンホームズさんのご協力により、型ガラスになってます。

屋根ができた

2階が完成し、屋根ができた・・・・というか雨が入らないようになりました。

写真では、周りにシートがあるので見えにくいですが、



ところで、問題発生。

つい先日、図面とにらめっこしていた時のこと。



・・・ん?? この図面のキッチン。2400mmしかない

たしか、2550mmのキッチンを注文したはず。

さっそく、フィールデンホームズへ確認しました。 その結果・・・



図面間違ってました。。orz.....

我が家はアイランドキッチンなので、キッチンの幅が大きくなると、

キッチン横の通路幅がせまくなってしまいます。

当初、図面では 750mm の通路が確保されていたのですが、

キッチンの幅が変わるとなると、750mm確保できそうにありません。

いまさらキッチンの幅を変えることは出来ないようですし。

ん~、過去最大のピンチかも。