土地を、F社さんと、D社さんに見てもらったところ、
問題なさそうだとのことですし、両社に作っていただいた間取りも良さそうだったので・・・・・
この土地に決めました!!
といっても価格が我々の希望より少々お高いので、不動産屋さんに価格交渉をお願いしました。
その結果、我々の希望より若干高いのですが、「まぁ、こんなもんでしょ」って価格になったので、
後日正式契約することとなりました。
ん~、意外とあっけなく決まってしまった。
こんなにあっけなく決まると、むしろ、心配になりますな。
2007年2月28日水曜日
2007年2月27日火曜日
土地探し再び
また、一から出直しです。
いくつも不動産屋をまわり(妻が・・・)、ネットで土地を検索しています。
なかなか、無いもんです。
どの不動産屋でも同じ物件を見せられます。
だんだん やる気が失せていきはじめたとき・・・・・・・・
をっ! 場所も値段もよさそうな土地をネットで (・∀・)ハケーン!
早速、不動産屋に連絡をとり、見学することになりました。
不動産屋さんは、当日、別の土地もいくつか見せてくれました。
でもやはりネットで見つけたやつが一番よかったです。
まずは、この土地が大丈夫か? 希望の間取りが入るかを、建築会社(F社さん、D社さん)に
見てもらいましょー!(前回みたいに建たないと困るので・・・・)
結果が楽しみです。
いくつも不動産屋をまわり(妻が・・・)、ネットで土地を検索しています。
なかなか、無いもんです。
どの不動産屋でも同じ物件を見せられます。
だんだん やる気が失せていきはじめたとき・・・・・・・・
をっ! 場所も値段もよさそうな土地をネットで (・∀・)ハケーン!
早速、不動産屋に連絡をとり、見学することになりました。
不動産屋さんは、当日、別の土地もいくつか見せてくれました。
でもやはりネットで見つけたやつが一番よかったです。
まずは、この土地が大丈夫か? 希望の間取りが入るかを、建築会社(F社さん、D社さん)に
見てもらいましょー!(前回みたいに建たないと困るので・・・・)
結果が楽しみです。
2007年2月22日木曜日
ティーミーティング
ハウジングナビのご協力により、ティーミーティングが開催されました。
会ったのは2社。
今気に入っている土地は、どんなものなのかを見ていただくのが今回の趣旨。
事前に、FAXで土地の情報を送っておきました。
2社とも実際に現地に足を運んでみてきてくれたようです。感謝感謝。
(1)D社
そんなに大きくない工務店なので、営業兼設計の方が来ていました。
小さな土地なので、3階建てのプランを見せてもらいました。
いろいろと装備なども説明していただき、肝心の土地のお話。
「値段のわりに良い土地だと思います。・・・・ でも、もっと他の土地を見てから決めても遅くないんじゃないかな?」
とのこと。。。。ん? あまり良くないのか? 良いのか? 判断に迷うところでした。。。
(2)F社
こちらはうってかわって、営業部長、営業主任、営業担当の3名でお越しいただきました。
やはり、営業の方は お話が上手なので、ついついのせられがちです・・・・
しかしながら、話がはじまるやいなや 重苦しい雰囲気
営業さん:「残念なおしらせが」
オイラ:「何でしょうか?」
営業さん:「この土地、3階建て建てられないんですよ。」
オイラ:「ええっ!」
営業さん:「先ほど、3階建ての図面を持って、役所の方に行ってきたのですが(ソンナコトマデヤッテクレタノカ)、3階建ては駄目だということで」
どういうことかといいますと・・・
この土地、底上げ(・・・っていうのか?) がしてありまして、一番下の階が駐車場になっています。
そこから外階段が作られていて、その上が住居スペースということになります。
問題はこの外階段なのですが、3階建てを建てるならば、幅1.5m以上ないと駄目だそうです。
しかしながら、今ついている階段は幅1.0m・・・orz
っつーことで、土台を全部作り直すとけっこーなお金がかかるようなので、この土地はやめることに。
早いうちに、建築業者に見てもらうのは重要ですな。
はぁ、また土地さがしからやりなおしか・・・・・ 家を建てるのは面倒ですのぉ。
会ったのは2社。
今気に入っている土地は、どんなものなのかを見ていただくのが今回の趣旨。
事前に、FAXで土地の情報を送っておきました。
2社とも実際に現地に足を運んでみてきてくれたようです。感謝感謝。
(1)D社
そんなに大きくない工務店なので、営業兼設計の方が来ていました。
小さな土地なので、3階建てのプランを見せてもらいました。
いろいろと装備なども説明していただき、肝心の土地のお話。
「値段のわりに良い土地だと思います。・・・・ でも、もっと他の土地を見てから決めても遅くないんじゃないかな?」
とのこと。。。。ん? あまり良くないのか? 良いのか? 判断に迷うところでした。。。
(2)F社
こちらはうってかわって、営業部長、営業主任、営業担当の3名でお越しいただきました。
やはり、営業の方は お話が上手なので、ついついのせられがちです・・・・
しかしながら、話がはじまるやいなや 重苦しい雰囲気
営業さん:「残念なおしらせが」
オイラ:「何でしょうか?」
営業さん:「この土地、3階建て建てられないんですよ。」
オイラ:「ええっ!」
営業さん:「先ほど、3階建ての図面を持って、役所の方に行ってきたのですが(ソンナコトマデヤッテクレタノカ)、3階建ては駄目だということで」
どういうことかといいますと・・・
この土地、底上げ(・・・っていうのか?) がしてありまして、一番下の階が駐車場になっています。
そこから外階段が作られていて、その上が住居スペースということになります。
問題はこの外階段なのですが、3階建てを建てるならば、幅1.5m以上ないと駄目だそうです。
しかしながら、今ついている階段は幅1.0m・・・orz
っつーことで、土台を全部作り直すとけっこーなお金がかかるようなので、この土地はやめることに。
早いうちに、建築業者に見てもらうのは重要ですな。
はぁ、また土地さがしからやりなおしか・・・・・ 家を建てるのは面倒ですのぉ。
2007年2月17日土曜日
ハウジングナビカウンターに紹介してもらう
以前、J社で、紹介してもらった土地の中で気になったものがあったので、その土地はどんなものか 建設業者にみてもおう!
ということで、ハウジングナビカウンターに予算とか、建てたい家のイメージを伝えて、条件にあう業者をいくつかピックアップしていただきました。
その中から、私たちが選らんだのが、2社。
・F社
・D社
この2社に土地を見てきてもらい、ラフなプランをたててもらうことになりました。
1週間後に、ティーミーティングという名称の顔合わせが実施されます。その席にて、この土地について聞かせてもらうことになりました。
ちなみに、ティーミーティングというのは、ハウジングナビカウンターがスケジュール調整してくれて、ハウジングナビカウンター内にて開催されます。
出席者は、我々と建設業者の方、ハウジングナビカウンターの方です。
気軽にお茶を飲みながらお話する場を提供してくれます。
頼りになりますな。 > ハウジングナビ
ということで、ハウジングナビカウンターに予算とか、建てたい家のイメージを伝えて、条件にあう業者をいくつかピックアップしていただきました。
その中から、私たちが選らんだのが、2社。
・F社
・D社
この2社に土地を見てきてもらい、ラフなプランをたててもらうことになりました。
1週間後に、ティーミーティングという名称の顔合わせが実施されます。その席にて、この土地について聞かせてもらうことになりました。
ちなみに、ティーミーティングというのは、ハウジングナビカウンターがスケジュール調整してくれて、ハウジングナビカウンター内にて開催されます。
出席者は、我々と建設業者の方、ハウジングナビカウンターの方です。
気軽にお茶を飲みながらお話する場を提供してくれます。
頼りになりますな。 > ハウジングナビ
2007年2月16日金曜日
救世主現る!
J社に見捨てられ途方にくれていたある日、
ふと本屋で立ち読みしていると、「月刊ハウジング」なる雑誌が目にとまった。
とても興味深い内容だったので、購入し 家で読んでみた。
おっ、
興味深い記事がありました。
ハウジングナビカウンター(http://www.housingnavi.jp/counter/)
「あなたにぴったりの工務店・ハウスメーカーを無料でご紹介いたします。」
をぉ、なんと頼もしいフレーズ。
しかも 家の近くにあるじゃぁないですか。
まずは、無料講座(http://www.housingnavi.jp/counter/kanagawa/shounan/kouza/)を予約して、行ってきました。
いやぁ、有意義な時間でした。 実際は何もすすんでいないのですが、いろいろと教えていただいて道が開けたようでした。
講座の内容は・・・・・・せっかく無料なのだから、みなさんぜひ一度、受講してみてくだされ。
ふと本屋で立ち読みしていると、「月刊ハウジング」なる雑誌が目にとまった。
とても興味深い内容だったので、購入し 家で読んでみた。
おっ、
興味深い記事がありました。
ハウジングナビカウンター(http://www.housingnavi.jp/counter/)
「あなたにぴったりの工務店・ハウスメーカーを無料でご紹介いたします。」
をぉ、なんと頼もしいフレーズ。
しかも 家の近くにあるじゃぁないですか。
まずは、無料講座(http://www.housingnavi.jp/counter/kanagawa/shounan/kouza/)を予約して、行ってきました。
いやぁ、有意義な時間でした。 実際は何もすすんでいないのですが、いろいろと教えていただいて道が開けたようでした。
講座の内容は・・・・・・せっかく無料なのだから、みなさんぜひ一度、受講してみてくだされ。
2007年2月15日木曜日
J社 - 最終回
J社編 突然の最終回!!
え~、月曜の夜に営業さんから電話がかかってくることになってました。
予定どおりかかってきたんですが、、、、子供を寝かしつけていたら、自分も寝かしついちゃいました。 (ー_ーゞ イヤァ・・・面目ない
次の日になれば また かかってくるだろう・・・・・・・・・あれ? かかってこないなぁ。
また、次の日になれば・・・・・・・・・あれ? 今日もかかってこないなぁ。
また、・・・
また、・・・
見捨てられた。。。。。
ってことで、こっちがお断りするまでもなく、勝手に連絡をとってこなくなりましたとさ。
めでたしめでたし。
しかし、こーゆー営業方針でよいのだろうか? 他人事ながら心配してしまいますよ > J社さん。
え~、月曜の夜に営業さんから電話がかかってくることになってました。
予定どおりかかってきたんですが、、、、子供を寝かしつけていたら、自分も寝かしついちゃいました。 (ー_ーゞ イヤァ・・・面目ない
次の日になれば また かかってくるだろう・・・・・・・・・あれ? かかってこないなぁ。
また、次の日になれば・・・・・・・・・あれ? 今日もかかってこないなぁ。
また、・・・
また、・・・
見捨てられた。。。。。
ってことで、こっちがお断りするまでもなく、勝手に連絡をとってこなくなりましたとさ。
めでたしめでたし。
しかし、こーゆー営業方針でよいのだろうか? 他人事ながら心配してしまいますよ > J社さん。
2007年2月14日水曜日
J社その3
で、結局ピンチはどーなったのかというと・・・
日曜の朝から土地を見に行きました。。。。。マケテルジャネーカ。
5つくらい土地を見せていただきましたが、勉強になりました。
やはり、安い土地には何か理由があるものです。
安くて良い土地というのは そうそう有るわけじゃーないのですね。
で、見せてもらった土地のなかに、せまいけれど、お手ごろ価格で場所も良い物件があったのですよ!
でも、なぜか、営業さんは この土地を売りたくなさそう。
どうも、J社が持っている大型分譲地を売りたいらしい。
しかし、この分譲地 我々の予算より少々お高いのですよ。
営業:「この分譲地いいでしょ。間取りプラン入れてみましょうか。」
オイラ:「ではお願いします。あと、こっち(お手ごろ価格で場所も良い方ね)もプラン作ってもらえます?」
営業:「もちろんOKですよ」
~プラン作成中~
営業:「できましたよ。どうですかいいでしょ(コレバッカリダナ)」
オイラ:「はぁ」
営業:「でも、残念ながら たった今、他の人に契約されちゃったんですよ。本当に残念。せっかく良い土地を紹介できると思っていたのですが」
オイラ:「(内心ほっとしつつ)じゃぁ、もう一つの土地のプランは?」
営業:「つくってきました。こんな感じになります。」
営業:「本当に残念だったなぁ。また、別の土地を探しましょう。きっと良い土地がみつかりますよ。次はいつにします?」
オイオイ・・・・もう一個の土地はどーなったのだ?
せっかく客がくいついているのに、この対応はなんなのだ?
あきれたオイラは、低調・・・もとい丁重にお断りいたしました。
オイラ:「すぐ土地を購入する気はないので、もう少し時期をあけてから土地探しをしたいです。探す時期になったらこちらからご連絡しますので、、、、」
営業:「そうですか、じゃぁ、少し時期をあけて、来週なんてどうですか?」
オイラ:「・・・・・・(ゼンゼンアイテネージャネーカ) こちらからご連絡しますから」
営業:「じゃぁ、来週の月曜夜にお電話いたしますね」
ということで、何を言っても無駄なようなので、月曜の夜お電話していただくことになりました。
ふぅ、土地探し(ってまだ何も進んでないが・・・)って疲れる。
日曜の朝から土地を見に行きました。。。。。マケテルジャネーカ。
5つくらい土地を見せていただきましたが、勉強になりました。
やはり、安い土地には何か理由があるものです。
安くて良い土地というのは そうそう有るわけじゃーないのですね。
で、見せてもらった土地のなかに、せまいけれど、お手ごろ価格で場所も良い物件があったのですよ!
でも、なぜか、営業さんは この土地を売りたくなさそう。
どうも、J社が持っている大型分譲地を売りたいらしい。
しかし、この分譲地 我々の予算より少々お高いのですよ。
営業:「この分譲地いいでしょ。間取りプラン入れてみましょうか。」
オイラ:「ではお願いします。あと、こっち(お手ごろ価格で場所も良い方ね)もプラン作ってもらえます?」
営業:「もちろんOKですよ」
~プラン作成中~
営業:「できましたよ。どうですかいいでしょ(コレバッカリダナ)」
オイラ:「はぁ」
営業:「でも、残念ながら たった今、他の人に契約されちゃったんですよ。本当に残念。せっかく良い土地を紹介できると思っていたのですが」
オイラ:「(内心ほっとしつつ)じゃぁ、もう一つの土地のプランは?」
営業:「つくってきました。こんな感じになります。」
営業:「本当に残念だったなぁ。また、別の土地を探しましょう。きっと良い土地がみつかりますよ。次はいつにします?」
オイオイ・・・・もう一個の土地はどーなったのだ?
せっかく客がくいついているのに、この対応はなんなのだ?
あきれたオイラは、低調・・・もとい丁重にお断りいたしました。
オイラ:「すぐ土地を購入する気はないので、もう少し時期をあけてから土地探しをしたいです。探す時期になったらこちらからご連絡しますので、、、、」
営業:「そうですか、じゃぁ、少し時期をあけて、来週なんてどうですか?」
オイラ:「・・・・・・(ゼンゼンアイテネージャネーカ) こちらからご連絡しますから」
営業:「じゃぁ、来週の月曜夜にお電話いたしますね」
ということで、何を言っても無駄なようなので、月曜の夜お電話していただくことになりました。
ふぅ、土地探し(ってまだ何も進んでないが・・・)って疲れる。
2007年2月13日火曜日
J社その2
営業の方から、いろいろとご説明いただいた。
住宅ローンのこととか、家を建てるのに必要な経費とか、有意義な情報もたくさん教えてもらったのですが、、、、、
いくつか土地の情報を見せてもらい、
営業担当:「じゃぁ、近いうちに土地を見に行ってみませんか?」
オイラ:「ん~。。。。」
営業担当:「明日なんていかがですか?」
オイラ:「明日は無理です。」
営業担当:「じゃぁ、来週はいかがですか?」
ここらへんから、徐々にストレスを感じ始めるオイラ。
お客さんによっては、少々強引に背中を押してくれる営業の方が良い場合もあると思いますが、私は、自分のペースで進まないと 納得できないたち(単にわがままなだけとも言える)なので、勧められている物件がいくら良いものでも 嫌になってきてしまいます。
私の修行(ナンノ?)が足りないだけと言われればそれまでですが・・・・
オイラ:「今日は、家を建てるのにいくらかかるかの感触をつかみにきただけなので、土地をみるのは・・・・」
営業担当:「じゃぁ、お家に帰って、ご夫婦で相談して決めてください。今晩、お電話しますので」
オイラ:「・・・・」
なんかどんどん深みにはまっていくような気がしますが、、、、
さて、このピンチから(毎回ピンチだな)逃れることができるのか!!
次回をお楽しみに。
住宅ローンのこととか、家を建てるのに必要な経費とか、有意義な情報もたくさん教えてもらったのですが、、、、、
いくつか土地の情報を見せてもらい、
営業担当:「じゃぁ、近いうちに土地を見に行ってみませんか?」
オイラ:「ん~。。。。」
営業担当:「明日なんていかがですか?」
オイラ:「明日は無理です。」
営業担当:「じゃぁ、来週はいかがですか?」
ここらへんから、徐々にストレスを感じ始めるオイラ。
お客さんによっては、少々強引に背中を押してくれる営業の方が良い場合もあると思いますが、私は、自分のペースで進まないと 納得できないたち(単にわがままなだけとも言える)なので、勧められている物件がいくら良いものでも 嫌になってきてしまいます。
私の修行(ナンノ?)が足りないだけと言われればそれまでですが・・・・
オイラ:「今日は、家を建てるのにいくらかかるかの感触をつかみにきただけなので、土地をみるのは・・・・」
営業担当:「じゃぁ、お家に帰って、ご夫婦で相談して決めてください。今晩、お電話しますので」
オイラ:「・・・・」
なんかどんどん深みにはまっていくような気がしますが、、、、
さて、このピンチから(毎回ピンチだな)逃れることができるのか!!
次回をお楽しみに。
2007年2月9日金曜日
J社その1
1月ほど前の話になるが、年明け早々 HMのJ社にいってみた。
なんで、J社にいったのかというと、そもそも
「家建てるのっていくらかかるの?」
っていう漠然とした疑問を解消するためであった。
J社以外に オープンな感じの建築業者をしらなかったのですよ。。。
いろんな物件情報を自由に見せてもらえるだろうと思って、行ったのだが、考えがあまかった。。。。orz
店に入るなり 「どのような物件をおさがしですか?」 と受付嬢が ちかよってきた。
オイラ:「ちょっと見にきただけなので・・・・」
受付嬢:「ご自由にごらんください」
ということで、自由に物件情報を数分みていたら・・・・・スーツの男があらわれた。
オイラ:「!?」
スーツ男:「お見積もりいたしますよ。」
オイラ:「・・・・・・」
スーツ男:「細かい条件をおききして、プランを作成いたします。 まずは、あちらで(テーブルを指している) お話いたしましょう。」
オイラ:「・・・・・・」
と半ば強引に、お話の席につかされてしまった。
どこが 「ご自由にごらんください」 だよ >受付嬢!
さて、いきなりのピンチ(なのか?)を どのようにくぐりぬけるのかっ!!
次回につづく・・
なんで、J社にいったのかというと、そもそも
「家建てるのっていくらかかるの?」
っていう漠然とした疑問を解消するためであった。
J社以外に オープンな感じの建築業者をしらなかったのですよ。。。
いろんな物件情報を自由に見せてもらえるだろうと思って、行ったのだが、考えがあまかった。。。。orz
店に入るなり 「どのような物件をおさがしですか?」 と受付嬢が ちかよってきた。
オイラ:「ちょっと見にきただけなので・・・・」
受付嬢:「ご自由にごらんください」
ということで、自由に物件情報を数分みていたら・・・・・スーツの男があらわれた。
オイラ:「!?」
スーツ男:「お見積もりいたしますよ。」
オイラ:「・・・・・・」
スーツ男:「細かい条件をおききして、プランを作成いたします。 まずは、あちらで(テーブルを指している) お話いたしましょう。」
オイラ:「・・・・・・」
と半ば強引に、お話の席につかされてしまった。
どこが 「ご自由にごらんください」 だよ >受付嬢!
さて、いきなりのピンチ(なのか?)を どのようにくぐりぬけるのかっ!!
次回につづく・・
登録:
コメント (Atom)
